No.276;セミで涼をとったら、夏休みの設備点検 |
|
|
残暑はまだまだ続きそうですが、8月7日の立秋を過ぎて熱帯夜がなく、朝晩が涼しくなりました。
そして、セミの声。筆者はこの鳴き声を聞くと、「ああ、夏休みだなぁ〜」と感じます。もちろん、小社は年中無休なのですが。(苦笑)
筆者が子供の頃、八王子ではミンミンゼミの「ミ〜ンミン、ミン」、ヒグラシの「カナカナカナ」、ツクツクボウシの「ツクツクホ〜シ」など数種類のセミの声を聞くことができましたが、今年はまだ・・・というか。アブラゼミしか見聞きしていません。それが、我が家のイチョウの木にアブラゼミが来てくれました。なにか、癒されますよね〜♪
暇を見つけて高尾山の麓や自然が多く残る地方へ行けば、懐かしい鳴き声に出会えることでしょう。
クリーニング店様も多くが8月中旬に夏季休暇をとることと思います。人間の息抜きや骨休みも大切ですが、工場設備を停止している間にエアー配管・蒸気配管の漏れや電気設備の劣化をチェックする時間をとってください。
特に湿度の高い日本の夏、そして洗濯・仕上げ作業場にある配電盤やコンセントにはトラッキング現象による電気火災(溜まったホコリに湿気が加わり短絡⇒炭化⇒発火)が発生しやすくなります。ご注意を!
※写真は端子の腐食で焼け焦げ、発火寸前の100Vコンセント |
|
|