アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.274;もっと詳しく!沖縄見て乗る記(4)









2012/07/11
 沖縄で衣食住の一端を担うクリーニング業界の動向は?クリーニング店の経営は?利用する消費者の声は?2012年4月上旬に知人の誘いを受け、沖縄のホームクリーニング事情を視察する機会を得ました。短期滞在かつ限られた地域の視察ですが、沖縄の暮らしとクリーニング事情についてレポートします。
※クリーニング流通新聞5月10日号への寄稿文に加筆修正し、載せ切れなかった写真を付加したものです

(4)那覇市から読谷村へサイクリング
 今回の目的は沖縄の暮らしぶりを体感すること。ならば、この地を自分の脚で感じるのがよかろう・・・と、無謀にもTシャツとレーシングパンツ(膝丈のスパッツ)+ビジネスシューズ(!!)で走り回ることにしました。

 自転車は那覇市内にある県内大手の自転車販売店「沖縄輪業」でクロスバイクをレンタル。ここから目的地の読谷村までは嘉手納基地を経由して片道約30kmです。「郷に入れば郷に従え」ということで、お店のスタッフに自転車の走り方をうかがったところ、
 @法定速度オーバーで走る
 A車線変更や右左折でウインカーを出さない
こんなクルマやバイクが多いので、「車道を走る際は気をつけて」とのこと。

 さて、那覇市内からR58で郊外へ向かうと、しばらくは片側3斜線のきれいな道路が続きます。沿道には歌手・安室奈美恵さんやアイドルグループSPEEDを輩出した「沖縄アクターズスクール」のビルがありました。

 那覇市から離れるにつれ、落ち着いた南国調の景観に変わっていきます。街並みは高い建物が少ないせいか見通しがよく、青い空が広く感じます。また、在日米軍の兵士や家族を意識したお店のデザインやPOPが目立ちます。

 浦添市、宜野湾市を過ぎて嘉手納町に入ると視界が開け、嘉手納基地のフェンスが続きます。読谷村はもうすぐ先で、左折して残波岬へ向かいます。

【次回につづく】




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>