アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.273;もっと詳しく!沖縄見て乗る記(3)



















2012/07/02
 沖縄で衣食住の一端を担うクリーニング業界の動向は?クリーニング店の経営は?利用する消費者の声は?2012年4月上旬に知人の誘いを受け、沖縄のホームクリーニング事情を視察する機会を得ました。短期滞在かつ限られた地域の視察ですが、沖縄の暮らしとクリーニング事情についてレポートします。
※クリーニング流通新聞5月10日号への寄稿文に加筆修正し、載せ切れなかった写真を付加したものです

(3)那覇市内、そしてR58で郊外へ

 空港から那覇市内へは路線バス、タクシー、そして沖縄唯一の鉄道となるモノレール「ゆいレール」で入ります。筆者は空港の近く、海水浴場「波の上ビーチ」へ徒歩で行けるリゾートホテル・・・に隣り合う安宿を視察拠点にしました。エメラルドグリーンの海は絵葉書のようにメチャメチャきれい!泳ぐ時間はありませんでしたが。(涙)

 那覇市内は九州・福岡市内と似ている印象を受けました。クリーニングを含め、本州にある全国チェーン店も数多く見られます。イオングループの「マックスバリュ」は県内各所にあり、Wikipediaによれば「日本で唯一、北海道から沖縄県まで全国をチェーン展開しているスーパーマーケット」とのこと。さすがにビールは、酒販店でも居酒屋でも地元・オリオンビールが目立ちます。

 在日米軍の歴史が長いためか道路が良く整備されており、通勤は路線バスよりもクルマとバイクが主力と見受けました。特に米軍関連施設が午後4時に終わるため、民間の午後5時終業と合わせて夕方の通勤ラッシュが2回あるそうです。

 観光客向けのレンタカーやレンタルサイクルも好立地にあります。筆者は沖縄の商圏を体感すべく那覇市内は徒歩で、郊外へは幹線道路R58を通り米軍嘉手納基地〜読谷村までレンタサイクルで回りました。

【次回につづく】




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>