アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.271;もっと詳しく!沖縄見て乗る記(1)










2012/06/07
 筆者にとっては近くて遠い県庁所在地、那覇市。南国情緒にあふれ、心の洗濯に行くなら最高!のリゾート地、沖縄。反面、政治的事情で人々の生活や経済が左右される場所でもあります。

 その沖縄で、衣食住の一端を担うクリーニング業界の動向は?クリーニング店の経営は?利用する消費者の声は?新聞やテレビで見聞きする情報より、一度は自分の目で見て肌で感じたいと思っていました。

 そんな折、2012年4月上旬に知人の誘いを受け、沖縄のホームクリーニング事情を視察する機会を得ました。短期滞在かつ限られた地域の視察ですが、沖縄の暮らしとクリーニング事情についてレポートします。
※クリーニング流通新聞5月10日号への寄稿文に加筆修正し、載せ切れなかった写真を付加したものです

(1)東京から空路、沖縄へ

 東京・羽田から沖縄へは空路で約2時間半。9.11アメリカ同時多発テロ以降、機内への缶ジュースやペットボトルの持込みが制限されています。また、サービス競争よりも運賃競争のためか機内サービスが簡略化され、原則として飲食物の提供が有料になりました。それで、羽田空港のANA(全日空)搭乗口にはスターバックスコーヒーのテイクアウト店舗がありました。

 これは地上乗務員のアナウンスが悪くて後から知ったのですが、機内でもホットコーヒーは販売しているとのこと。(なぜか、アイスコーヒーはない)聞いた話ですが、JAL便の機内サービスはまた違っているそうです。

 今回の搭乗機はボーイング777-’300(ダッシュ300)。残念ながら標準機体がANA仕様になっている最新鋭のボーイング787は、まだ国内2路線しか就航していませんので次のチャンスを狙うことにします。

 羽田空港を離陸して東京湾を旋回しながら上昇している時、下方に見えたのが(おそらく)レインボーブリッジ。さらに上昇を続けながら富士山を通過したので、うまく撮影できませんでした。その代わり、奥手に見えたのは(おそらく)立山連峰です。

 過去、大阪・四国方面へ搭乗した際は、富士山のすぐ上空を水平飛行していました。遠距離便は飛行高度が違うのだそうです。那覇行きは高度一万メートル超を飛行し、機長の「(出発の)遅れを取り戻すべく、777の性能をフルに使って飛行します」の言葉通り、快適かつ最小の遅れで那覇空港に到着しました。

 那覇空港への最終アプローチに入ると、眼下に見える海がエメラルド色に。そして着陸直前、滑走路の先端部にペイントしてある「めんそーれ、おきなわ(いらっしゃいませ、沖縄へようこそ)」のメッセージの撮影に成功!現地の気温は22〜24℃、東京人の筆者にとっては初夏です。この後2日間は快晴でしたが、筆者はその日差しに苦しめられることになります。

【次回につづく】




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>