No.269;寒さも、景気も、健康にも厳しい福島へ行くべし! |
|
|
1月中旬、震災と原発事故の影響が続く福島県福島市へ、日帰りで販促アドバイスに出向しました。
福島県は、縦割りで右手から浜通り・中通り・会津地方にエリアが分かれます。ご存知のように、浜通りは福島第一原発がある双葉郡を中心に生活圏が空洞化しています。ある企業は、無意味に賃貸料を払い続ける営業所・工場の存続を断念し、二束三文で機械設備を売却しました。
中通りも同様で、放射能の影響を避けるために自主避難する世帯が増え続け、サービスを提供する側・利用する側ともに「人が減る」状況にあります。
そして、JR福島駅周辺には生活基盤を破壊され浜通りから避難してきたであろう人がホームレスになっているとのこと。訪問したクリーニング業者様は前年対比で10%以上の売上ダウンですが、それでも競合他社や異業種に比べたら良いほうだとか。
訪問先も打開策を見つけるべく、福島県の外郭団体から助成を受けて「一般用・業務用を問わず、クリーニングできるものは何でも集めよう!」と前向きな営業活動を続けています。
唯一の救いは、あの大震災にもかかわらず東北自動車道が寸断されず、東北新幹線が安定して営業運転を続けていること。訪問先の社長いわく、「福島市がダメになったら、ここから先(宮城・山形・岩手・秋田・青森)は孤立してしまう」と。
寒空の下、人とモノの流れを絶やさないように、東北新幹線の「MAXやまびこ」号や「はやて」号、山形新幹線の「こまち」号が日夜駆け抜けています。筆者は鉄道オタクではありませんが、その勇士をカメラに収めずにはいられませんでした。手振れ・ピンボケ、御免っ! |
|
|