アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.267;Wの悲劇〜ワタシ、工具を2本折りました。












2012/01/13
 2年前、営業車で雪国のお客様を訪ねることになり、金属チェーンとの併用を考えてアルミホイールとセットでスタッドレスタイヤを購入しました。ノーマルタイヤとの交換は自分で行いますが、ホイールナットの締め付けは車載工具のレンチを使い素手の感覚で行っていました。増し締めは足でレンチを踏んで済ませています。

 ところが近年、ホイールナットの締め付けが緩かったり締め過ぎてシャフト側のボルトが破断したりで脱輪する事故が増えているとのこと。なかにはカーショップの店員がエアインパクトレンチで締めたためにボルトが折れる事故もあったとか。筆者は電動式インパクトレンチを購入しようと考えていたのですが、カー用品店の方が「締め付けトルクが足りないので増し締めは手作業です」といわれたので止めました。

 そこで今シーズンは正確な締め付けを行うべく、トルクレンチを購入。昨年末、スタッドレスタイヤへの交換作業を行いました。まずは、別途購入してあった車載工具セットのエクステンションバー(延長棒)を継いで19mmのナット回しを装着。けっこう固く締まっていたのでグイグイ左回しをしていたら・・・グニャ〜、ポキッ!とエクステンションバーがねじ切れてしまったのです。

 これがないと窪みにあるナットに届かないので、急いで近所のホームセンターへ。店員に聞いて工具コーナーにあったエクステンションバー・セットを購入しましたが、一部絞り込んで加工してある形状を見て「ちょっと細いけど大丈夫かなぁ」とは思いました。

 「とにかく作業を急ごう」と、買ってきたエクステンションバーをトルクレンチに取り付けて緩む方向へ回すと、ポキッ!・・・秒殺で折れました。えっ、え〜っ!?

 すぐに購入店へ電話すると、「それは大工さんが使う電動ドライバー用ですから、大きなトルクがかかるタイヤ交換には使えません」と。あれ・・・お店でアナタに尋ねた時、タイヤ交換に使うって言わなかった?まぁ、後の祭りですが。

 とにかく、2本も折れるなど不測の事態。早くしないと日が暮れてしまいます。自宅から離れた場所の、品揃えの多いドン・キホーテにも特殊工具はなく・・・今は自分でタイヤ交換する人が少ないのかな。

 それから、同じ通り沿いにカー用品店があることを思い出し、行ってみるとありました!最後の1本。しっかり刻印されたクロムバナジウム鋼のエクステンドバーは、どっしりと存在感があります。これを持ち帰り、やっとのことでタイヤ交換を完了させました。

 まぁ、ことの発端は以前に購入した「60pieceで2,980円ポッキリ!made in ○○」の粗雑なノーブランドの車載工具セットですから、ポッキリ折れて・・・もとい、安物買いの〜ですね。




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>