No.152;永久凍土から古代生物のミイラが出土! |
|

2007/04/01 |
|
猫耳新聞4/1付記事。小社では事務所の移転以来、敷地内に何か埋まっている気配を感じており、このたび専門業者による地中探査を実施した。
その結果、敷地北側の地下約2mに永久凍土の地層を確認。その中から、古代生物と思われるミイラを閉じ込めた氷塊を発見した。記録写真からはトカゲの祖先と推測されるが現在、考古学者と生物学者による合同プロジェクトチームをを結成し、慎重に氷塊を溶かしつつ調査を進めている。
この辺りの海抜は約121mだが、昔から都心と比べて冬の冷え込みが厳しい地域だった。おそらく、その原因は地下一帯の永久凍土と推測される。それが今季の暖冬により地表へ移動、今回の発見につながったようだ。
しかし、小社スタッフの目撃談によれば件の写真は昨夏、事務所北側のガラス外面に貼りついていたヤモリに似ているという。夜間の時間帯だったため不明確な点はあるが、小社スタッフは暗闇でもモノが見えるため、現在テレビ局への情報提供を控えて確認作業を急いでいる。
ちなみに、永久凍土は極東ロシアのツンドラ地帯が有名である。 |
|
|