No.150;TV地上波のデジタル化に便乗した悪質商法に注意! |
|


2007/03/14 |
|
東京新聞(昨年)10/5付記事。ご承知の通り、2011年になるとテレビのアナログ放送が終了し、地上波は完全デジタル化される。つまり、既存のテレビやチューナー付きビデオデッキではテレビ番組が楽しめなくなる。
遠いようで近い将来の話題からか、消費者には具体的なデジタル波への対処方法がよく伝わってないように思う。そこをつけ込み、巷では悪質なビジネスを行う業者が横行している。
例えば、「もうすぐテレビが見られなくなる」と偽り、不安を煽って「(既存の)アンテナ受信端末の切り替え工事」を勧める訪問営業やDM、その工事費の架空請求などが多いとの事。
また、ケーブルテレビや電力会社の関係者を装った訪問営業でデジタル化の工事費を請求され、30万円も騙し取られた被害者もいるそうだ。デジタル放送への対処についてはテレビ局の相談窓口や家電量販店で情報を集めるとともに、訪問営業する業者の身元確認や複数業者との見積もり合わせなど、時間をかけて確認し安易に契約しないのが良策である。
特に購入契約者が事業者(個人・法人)の場合、クーリングオフ制度の対象外のために解約できず、そこに付け入る悪徳業者とのトラブルが増えている。消火器販売や旧家屋への火災報知機取付工事にも同様なトラブルが多く、悪質商法には十分に注意してほしい。 |
|
|