No.134;「メガネ難民」も、目からウロコ!眼鏡はコンサルティング・セールスができる店で。 |
|
|
筆者は眼鏡歴35年。筋金入りのヘビーユーザーですが、数々の眼鏡店を流転してきた「メガネ難民」でもあります。そんな筆者が先日、久方ぶりに良い眼鏡店と出会いました。それは新宿西口、都庁へ向かう地下道沿いにある「メガネドラッグ」新宿中央店。メガネをかけた桃太郎がイメージキャラ、「めん、めん、メガネの良いメガネ♪」のコマーシャルソングで有名なお店です。
実は形状記憶フレーム+ガラスレンズのメガネを浴室で落として片眼を破損したので、表面コーティングの剥離したプラスチックレンズのメガネで代用しており、不自由していました。そして「今度はどこの店へ行こうか・・・」とメガネ難民している最中、同店へふらりと立ち寄ったのです。そこで店長の中瀬さんへ事情を説明するうち、次のようなアドバイスをいただきました。
@プラスチックレンズは軽くて納期が短い(加工しやすい)ため、その装着比率は9割以上(同店実績)。寿命は通常の使用状態で3〜4年。
Aその反面、デリケートなので温度変化や酸・アルカリの影響を受けやすい。装着したまま入浴したり石鹸・シャンプーが付着すると、表面コーティングが劣化して剥離する。
B通常、形状記憶フレームにガラスレンズは組み合わせない。フレームの弾性変形でガラスレンズが保護されず破損しやすいし、軽いフレームに重いレンズではメガネがずり落ちてくる。
なるほど〜、筆者のチタンフレーム+プラスチックレンズにはAが当てはまるし、Bは購入した眼鏡店の配慮が全くありませんでした。もちろん、今までメガネを購入した店では@〜Bの説明などありません。
めでたく、筆者の形状記憶フレーム・メガネは中1日で両眼ともプラスチックレンズに入れ替わり、傷んだ鼻当てパーツも無償で交換。同店からはレンズの素材パッケージ(品質証明)と取扱説明書、「くまのプーさん」メガネケース、そして35周年記念の「たちきち」小皿セットをいただきました。これで間違いなく、チタンフレームのメガネも同店でプラスチックレンズに変わることでしょう。(お小遣いが溜まるまで、待ってね)
しかし、なによりも収穫だったのは同店の軽妙なコンサルティング・セールスと中瀬店長のお人柄。お世話になりました。
*****余談ですが、筆者の母校は同店が入居するエステックビルに隣接する大学です。29Fの高層ビルに生まれ変わった約20年前から同店の存在は知っていましたが、住まいが八王子なので利用する機会がなかったのです。これもメガネが短納期で出来上がるようになった故、クリーニング業界の顧客獲得策にも通じるものがあります。 |
|
|