アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.135;「ウォームビズ」で南極ペンギンを救い、ロハスな生活を♪


2006/11/
02
 この夏、2度目のクールビズを過ごしたビジネスマン・ビジネスウーマンは、これから2度目の「ウォームビズ」を経験することになる。(いえ、強制ではありません。奨励ですから)
 環境省は、オフィス内の暖房温度を20℃に下げ、重ね着などを昨冬実施したことで、約300万世帯の一ヶ月分に相当する二酸化炭素(CO2)の排出を削減できた、と推計を発表。これは今年3月、男女1,200名を対象としたアンケート結果に基づく。それによると、ウォームビズを知っている人は90.2%。また会社等に勤務する554名のうち、30.5%の人が「暖房時の室温を例年より低く設定」と答えたそうな。
 しかし、少々「数字のマジック」という感もある。年齢層や実施場所を明示しない「男女1,200名」のアンケートからウォームビズの実施率を推測して「約300万世帯に相当」と発表するところが・・・ちょっと。
 何はともあれ、今年は家庭にも運動を広げて暖房の削減や省エネ家電への買い替えなど、衣食住を通じた地球温暖化対策を11/1〜来年3/31まで展開するとのこと。
 確かに安易で過剰な暖房は健康に良くないし、最近は「ロハスな生活」が静かなブームらしいので室内でも着衣でマメに体温調整するようになれば、クリーニング需要も回復・・・するかも。
 でも、高齢者・体の不自由な方々は無理しないで暖房器具を活用してください。環境省もそう呼びかけるハートが欲しいんですけどね。

※LOHAS(ロハス、ローハス);Lifestyles Of Health And Sustainability (健康と地球の持続可能性を志向するライフスタイル)の略。健康や環境問題に関心の高い人々のライフスタイルとされる。(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)から引用)




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>