アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.255;費用対効果を考える好例・・・イチゴ一粒、3,000円






2010/07/18
 トピックスNo.251でご紹介の通り、4月30日に植えたイチゴがどうなったかなんですが・・・なんと時期はずれの一昨日、収穫できたのです・・・一粒だけ。(苦笑)

 事の発端は、ホームセンターで「章姫」という品種のイチゴ苗を見つけたことから。10年ほど前、家族で伊豆・韮山へイチゴ狩りに行ったのですが、そのとき「食べ放題、一人3,000円」で入ったビニールハウスに実っていたのが章姫イチゴ。普段見慣れたイチゴとは味も形も柔らかさも違い、ちょっと目からウロコ状態でした。

 そんなわけで今回、イチゴの自家栽培に取り組んだわけですが、折からの天候不順。花は咲いても実がならない。かろうじて5月11日に痩せたものが一粒実っただけで、その味は韮山のソレとは大違いでした。

 その後も茎葉はしっかりしているので、枯らしては可哀想・・・と水だけは切らさずに育てていました。まぁ、濃い緑色の植物が自然を満喫させてくれればと・・・負け惜しみですが。

 すると7月に入り、葉っぱの陰に丸々と実っている赤くなりかけた一粒を発見!7月にイチゴ??と思いつつ見守っていると、苗についていた立て札の写真に近い姿になりました。その味は・・・うん!あのとき食べた章姫と同じです。

 そこでこの一粒のイチゴ、価値はいかに・・・と職業病がムックリ。おおよその費用をみると、

@イチゴの苗@200.-×6株=1,200円
A果物の肥料×1袋=1,000円
B殺虫スプレー×1本=800円
合計3,000円

 つまり、自家栽培の章姫イチゴが一粒3,000円・・・となりました。これに人件費を加えたら・・・それはヤボですね。そう、これは趣味です。業務では、こんな費用対効果は許されません!!

 まだ実のなりそうな部分が7ケ所ほどありますので、コストはもっと下がりそうな気もしますが・・・梅雨が明けたら過酷な真夏ですからねえ。期待せずに待ちましょう!スイカとイチゴが並ぶ姿など、写真に収められれば、と。

 余談ですが・・・ミニトマトも栽培しているんですよ!(おいおい)




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>