No.235;「2009夏のおでかけ、装い〜私鉄の車窓から〜 |
|
|
今夏は曇天の日が多く、「照りつける真夏の太陽」という気象が少なかったですね。都会のビル街でエアコンの廃熱や輻射熱には苦しめられなかった反面、日照時間の少なさは多くの農作物に被害を与えています。
そんな8/5の午前中、駅で電車待ちの人々をカメラに収めました。クリーニング需要の低迷が続く中、外出する老若男女のファッションをチェックしてみてください。
まず、女性のファッションで多く目にしたのが「チュニック」。綿素材のゆったりとした着心地、気軽さが人気なのでしょうか。
チュニックに合わせたボトムズには、タイトジーンズのようなスキニーパンツ、またはスパッツ(レギンス)。
それにしても、短いチュニックの下にレースの入った黒いレギンスをはいている女性を見かけると、ちょっとドキッ!としますね(汗)。
続いて、綿・ポリエステル系のティアードスカート(2〜3段のフリルがついたもの)。ミニスカートの上から薄いオーガンジー生地を重ねたようなスカートも涼しげです。
その他は例年通り、Tシャツの上にキャミソールの重ね着など。ユニクロ系の衣料品が多いことがわかります。
また、30代以上の女性はデザインTシャツと7分丈パンツ(サブリナパンツ?)が多く見受けられます。40〜50代の女性は、ノースリーブのツーピースでしょうか。
一方、男性は例年通りのファッション。若い男性はTシャツやポロシャツにジーンズ、チノパンという感じです。
曜日・時間帯にもよるのでしょうが、レゲエかラッパーのようなダボダボのTシャツ&パンツ、スポーツウェアの若者は少なくなった気がします。やはり、流行者だったんでしょうか。
そして、年配の男性にはアロハシャツや「かりゆしウェア」といった粋なファッションも。
さて、ビジネスマンの方々ですが、半袖ワイシャツ+スラックスにノーネクタイの方が6割以上と見受けられます。クリーニング業界団体が「ノーネクタイ反対」と危機感をもつのもわかります。
ただ、筆者としては「ノーネクタイ反対」ではなく「ネクタイ賛成」といったファッションスタイルを提案するようなアピールのほうが好きです。
ところで、今夏流行しているファッションについてテレビ番組で面白いモノを紹介していました。それは
@夏なのにブーツ靴
A男性のスカート姿
です。Aはまあ・・・好みの問題ですが、@は足が蒸れて衛生上よくないのでは、と心配してしまいます。
機能や理由を考慮しないファッションは、時としてトラブルを生じさせます。公衆衛生の一端を担うクリーニング店は、そういう観点からお客様へくりーにんぐの意味合いをアピールすべきでしょう。 |
|
|