No.232;スカッ!と晴れない夏。泣くな、「桃太郎」とプチ・トマト |
|
|
やはり、46年ぶりの皆既日食が影響するのでしょうか。政変と異常気象・・・昔の人は、日中いきなり闇夜になる自然現象を恐れたそうです。
そして、困っているのは筆者も同じ。トピックスNo.202の通り、昨年は7月初旬に苗を植えたものの、時期を逸して10月下旬、青いまま腐らせてしまったトマトでした。
今年はリベンジとばかり、6月上旬に土作りから行って苗を植えました。品種は大粒の「桃太郎」を一株、ミニトマトを5株。昨年は気温と日光不足が原因だろうと場所を選び、途中に液体肥料を与えながらスクスクと育てました。
すると、7月上旬にさっそく「桃太郎」の実が一つなりました。ミニトマトの方も黄色い花が咲き始め、これはイケるぞ!と期待していたら、その後は晴れたり曇ったり豪雨だったりの天候不順。茎は折れる、葉は腐る・・・で成長がはかばかしくありません。
そして今日もゲリラ豪雨に祟られ、桃太郎の茎が中ほどから・・・ポッキリ。ミニトマトも含めて小さな実はついているものの、このまま日差しが強い夏日が続かなければ、トマトたちは赤くならないでしょう。ああ、筆者の労力とサイフは報われるのか・・・? |
|
|