|
熱中症・・・何事にも思い入れが強く、何かを始めると周囲が見えなくなるほどその物事に集中してしまう病気・・・では、ありません。
昔はよく「日射病」といわれていましたが、暑い日に倦怠感・めまい・失神などを起こすものです。主な原因は体温上昇と発汗による水分・塩分不足ですが、この状態を放置すると生命の危険にまで発展するそうです。
人間のカラダは我慢強くできているので、熱中症の症状が出たときには涼しいところへ移動して、スポーツ飲料などを飲みながら安静にしているしかありません。
その熱中症、気温が高いだけでは発症しません。温度・湿度がある条件に近づくと発症しやすくなるそうです。暑い時、人間は汗をかくことで気化熱により体を冷やそうとします。ところが、大気中の湿度が高いと汗(水分)が蒸発しにくくなります。例えば、「日差しが強くて蒸し暑い日」には熱中症にかかりやすいといえます。
そこで、「熱中症にかかりやすい気温・湿度」を5段階のランプで知らせる、コンパクトな熱中症計を日本気象協会が発売しました。
http://www.jwa.or.jp/content/view/full/2708/
大きさは、携帯に便利なキッチンタイマーくらいのもので、定価1,050円。危険度を知らせる5段階のランプがつき、実測した温度・湿度もデジタル表示されます。夏の暑い日にサラリーマンが持ち歩いたり、ママと赤ちゃんが公園の散歩に持って出かけたりには便利な一品ですね。 |
|
|