No.220;今年も満開!多摩御陵〜南浅川の桜並木 |
|
|
三寒四温といった春先の気候が落ち着き、今週から本格的な春到来です。東京・八王子では日中20℃近くになる暖かい日もありました。
小社の近くにある南浅川は多摩御陵(武蔵野陵)から川下へ約2kmに亘り、川の両岸に桜並木が整備されています。それが今週、満開となりました。
土手沿いにはちょと狭い道路の他にサイクリングロードや散歩道もあるので、サイクリング・ジョッギング・犬の散歩・リハビリ運動などさまざまな人々が桜を楽しんでいます。
今週末あたり天気が良ければ、あちこちの桜の下で酒宴が繰り広げられます。クルマで来るのはご法度ですが(笑)、桜をめでるだけならば御陵橋(石橋)の脇にある綾南グランドの駐車場が20台ほど利用できます。
例年は川の両岸、道路沿いに多くのマイカーが駐車していますが、八王子では今年4月から民間監視員による駐車違反取締りが強化されました。運転席からちょっと離れたら、ささっ!と監視員がやって来てデジカメで記念(?)撮影されます。即座に罰則・罰金が適用されますので、桜見物にお出かけの際は十分ご注意ください。
ただ、残念なのは秋〜春先にかけて高尾山系が源流となる南浅川が水枯れすることです。20〜30年前は豊富な水量があったのですが、御陵橋を境に下流は水が伏流してしまうほど減ってしまいました。
冬に雨・雪が減った気候の変化説、圏央道トンネルの高尾山間通工事による水脈変化説など言われていますが、40年以上も地元で暮らす者としては国定公園でありミシュラン観光地にも選ばれた「自然の宝庫」高尾山界隈が壊れていくのは寂しい限りです。 |
|
|