アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo.1〜127

トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ

No.89;デリバリー業も、ご安全に!

2004/06/14
 筆者もいちおうバイク乗りだが、××・ピザの屋根付き3輪バイクが街角を倒れそうにコーナリングして行く様を目撃してから、「あのピザには『危険手当』が含まれてるから高いのだ」と納得するようになった。
 そして、リュック・ベンソン監督の洋画「Taxi」のオープニング・シーンを見て、「ビザ屋のデリバリーは曲乗りが採用条件か?」と、少々コワクなった。(そんなわけ、ない)
 現実に、デリバリー業の交通事故は多い。昨年都内で発生した「宅配中の人身事故」41件のうち、6割が「交差点での出会い頭」事故だった。おそらく、左右の安全確認・徐行・一時停止を怠ったためだろう。
 そんなわけで東京新聞6/8付には、「全国初・デリバリー業安全運転協議会」の報告記事があった。警視庁交通部と全日本デリバリー業安全運転協議会が中心となり、東京・世田谷区の交通安全指導所で実施。ここは(おそらく)二子玉川、国道246号が多摩川を渡る橋のたもとにある専用コースだと思う。筆者も昔、ここで開催される「安全運転教室」で白バイと「追いかけっこ」をした事がある。
 この日の参加者は、ピザ宅配業など9社のアルバイトら50名。各自、愛用の宅配バイクとユニフォームを持ち込み、雨の中で運転技術を競ったそうな。
 クリーニング業も然り、集配車やデリバリー・スタッフが人身・物損事故を起こせば物的損失にとどまらず、使用者の管理責任を問われる。その流れの加速を示す、事象の一つではないかと感じた。(○○協議会をつくって喜ぶおまわりさん・・・ではないでしょう)




《お問い合わせはこちら》

トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>