No.144;2007TRCセミナー&パネル・ディスカッションのご報告 |
|
|
TRCクリーニング総合展示会にあわせて同会場で行われた「TRCセミナー」。小社が担当した2/4(日)・第6講座の概要をご報告いたします。
●テーマ;まだまだ伸ばせる、この市場
●講演/1:00〜1:50pm 有限会社ブルースパイス コーディネーター 岸 和浩
@いつものお約束「3つのお願い」、今日のキーワード「45,50,90,120」
A販売促進における旬な、4つのキーワード
Bフィージビリティスタディ(Feasibility Study、事業可能性の検証)について
C販促・サービスにおけるFS(顧客ニーズ、顧客満足度、費用対効果、業務の規模・範囲)
●パネルディスカッション/2:00〜3:00pm (進行役;ブルースパイス・岸)
パネラ−@ 泣Pントクリーニング 専務 飯田 純一様
シミ抜き復元加工により、一点単価と来客数の大幅アップを実現する
パネラーA 鰍ルしのドライ 専務 星野将元様
汗抜き・防虫・折り目加工などで付加価値料金をいただき、一点単価アップを図る
パネラーB エフティ・ライフサービス 社長 久我 孝徳様
デパート傘下のクリーニング会社として20年。ふとんクリーニング部門を年間10万枚超の事業に育てる
パネラーC 鰹ャ羽皮革 統括本部長 山田 勇人様
「ブランドバッグのクリーニング」サービスを展開。テレビ・雑誌で注目を集める
パネラーD 泣Vンセン 社長 渡沼 進様
ふとんクリーニング事業の拡大で潜在需要を掘り起こす
小社・岸からは2月の代表的な販促「St.バレンタインデー」キャンペーンの事例を紹介した後、旬な販促のキーワードとして「2007年問題」「バリアフリー」「メガマック」「キットカット」について解説。ものの見方を変えれば来客&売上アップに結びつける企画が数多くあること、公表される成功事例は失敗事例や経験の上に成り立っていることをお話しました。
また、新しいサービスや新規事業を立ち上げる際のコツを「フィージビリティスタディ」という手法をもって解説しました。
一方、TRCセミナー史上初の試みとなったパネルディスカッションは進行役・岸がパネラーの持つ経験・情報を聞き出し、またパネラー同士が意見交換を行いました。また、セミナー出席者からの質問にも可能な限りお答えいただき、終了時間を30分近くオーバーするほど盛り上がりました。 |
|
|