No.72;また事業所を狙った、「消火器」の悪徳商法 |
|

2004/01/
23 |
|
東京新聞1/8付記事。事業所が常備している消火器を狙い、「点検」と称して不当に高い料金で消化剤の充填契約をさせられるトラブルが相次いでいる。消火器には点検を義務づけた消防法が適用されること、消火剤に有効期限があること、そして事業所にはクーリングオフ制度が適用されないことに付け入った悪徳商法。気軽に交渉せず、注意が必要だ。
主な手口は、事前に「消火器の点検に伺う」と電話があり、作業服姿の男たちが来て事業所内の消火器を運び出す。そして、消火器の預り証と勘違いさせて「薬剤詰め替え契約書」にサインさせる。(通常の3〜4倍の料金)支払わないと消火器を返却しない、との事。
ターゲットにされるのは、主に幼稚園・個人医院・寺社・個人商店・中小企業など。おとなしい、苦情を言わなそうな方々を狙うところが許しがたい。ぜひ、ご注意下さい。 |
|
|