|

2003/03/
11 |
|
東京新聞2/27付記事、「電気代が月3万円安くなる」と訪問販売業者から機材を導入するも、実際はほとんど安くならない・・・というトラブル相談が国民生活センターに相次いでいる。
通称「節電器」といい、家庭用電源の100V電圧を95V程度に降圧し、電力消費を抑える仕組み。一種の変圧器だが、約70万円もする。実際には、節電効果を疑問視する試験結果も出ているので、導入は慎重にとの事。事業所・商店主にはクーリングオフによる解約ができないので、特に注意が必要。
以前、3相200Vから単相100Vを得る「節電器」が流行った。こちらは電力会社との契約違反になり、送電停止となることも。筆者はコンビニに設置したものを撤去した経験があるが、変圧器(トランス)だから重たいの何の・・・。 |
|
|