No.217;《新企画》 私鉄の車窓から〜四季の服装をチェック! |
|


2009/03/11 |
|
ここ最近、京王線の先頭車両からデジタル一眼カメラの試し撮りをしていて、ふと気づきました。通過するホームに立ち並ぶ人々をファインダーで追っていると、なにやら季節の服装を定点観測しているみたいだなあ、と。
正確には定点ではありません。同じ場所で同じ時刻(時間帯)の情景を毎日、あるいは定期的に撮影するのがベストなんですが、残念ながら時間的余裕がありません。
そこで、ある日ある時、京王線のある区間の駅ごとに電車待ちをしている人々を写真に収めるわけです。もちろん、お出かけする人々の服装はその日時の天候・気温に左右されますから、これをもって統計的な確証が得られるわけではありませんが、東京西部の人々の服装を事例として
●その時期の服装(厚着・薄着、色彩、デザインなど)や小物を知る
●その服装が季節の変わり目にクリーニングに出てくる
こんなことをお遊び的にチェックできれば、と考えています。(個人が特定できないよう、顔のみトリミングしますのでご了承願います)
さて、第1回は昨年2008年12月15日、10:00am頃の駅チェックです。
女子高生はコートなし、バーバリー柄のマフラーにキツネ色のカーディガンでしょうか。その後方にいる大学生風の男性はブルゾンにキツネ色のマフラー。ほかの人々をまとめると濃色グレー、チャコールグレー系の服装で重ね着しているので、晴れているのに風が冷たいからかも。
もう一つの写真は、青いダウンジャケットの後姿、ブーツの女性、帽子をかぶった赤いジャンパーのおばさま。
キーワードは「コート(フード付き)」「マフラー」「濃色」「タイツ(ストッキング)」「ブーツ」ですね。 |
|
|