No.209;ネーミングの妙!今、受験応援食品が熱い |
|
|
テレビの雑学によると、相撲取りのチャンコ鍋に肉団子が入っているのは、それを勝ち星(白丸)にみたてて縁起を担いでいるからだとか。
親御さんがお子さんに気を遣う行事の一つ、「受験」でも縁起は欠かせませんが、それに呼応するように様々な受験応援グッズが販売されています。特に食品関連の商品とそのネーミングが面白い!新商品というよりも従来からある商品を一ひねりして、マンネリ打破(?)を狙うものもあります。
ご長寿商品の一つ、東鳩「キャラメルコーン」はパッケージを招き猫に見たたて「カナエルコーン」に変身。「それにつけても、おやつはカール♪」の明治製菓・カールは「合格祈願、ウカール〜カツ(勝つ)ソース味〜」「受かれー〜カレーあじ〜」です。オーザックを「桜(おう)咲く」と当てて「受カルボナーラ味」とは、お見事!
一方、あの柿ピーナツなどは「勝(かち)ピー」と称し、「勝ちビート」の柿ピーナツ、「Through(通る)〜め」のするめ豆、「スイスイ、パス」のスパイス豆の3種類が合計159g入り。「1(一発)59(合格)」ですよ!
そのほか、海老せんべい「えび満点!合格」、金色の絵馬が入った「開運、星たべよ」などなど。受験用お茶漬けの素までありました。いつも見ているお菓子たちも、なんだか輝いて見えるから、不思議です。
それにしても、受験シーズンしか売れないであろう商品の数々、生産数量はどうやって見込むんでしょうね。不思議〜っ! |
|
|