アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.195;夏の風物詩&御利益を求めて・・・八王子の「ほおずき市」















2008/07/12
 八王子には武田信玄の四女・松姫が出家して建立した曹洞宗の寺院、金龍山・信松院がある。毎年7月、ここで「ほおずき市」が開かれており、筆者は新聞記事を元にエコカー(つまり、ロードレーサー)でたずねてみた。

 ほおずき市は7/9・7/10の2日間だが、特に7/10は観音様の縁日「四万六千日」とかで、この日に参詣すれば46,000日分の御利益がある・・・という記事に誘われた。

 信松院周辺は一昔前まで狭い一方通行の裏通りだったが、生活道路の整備と区画整理でとてもアクセスしやすくなった(駐車場アリ)。門を入ると趣のある日本庭園といった感じがする。本殿・別院・詰め所・甘味処が主な建物で、詰め所では「八王子とうろう流し」の受付を行っていた。

 また、本院は「八王子七福神めぐり」の巡礼場所になっており、庭には布袋様の石像があった。きっと、46,000日+αの御利益があるに違いない。

 院内を散策した後は甘味を味わうのもいいが、当日は入口付近に即売所があり、ほうずき(枝)、松姫まんじゅう、酒まんじゅう、赤飯が置いてあった。筆者は酒まんじゅう(5個入り、600円)を買い求めたが、さっぱりとした美味であった。

 梅雨明け間近、ひとときの涼を楽しむことができた。




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>