アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.194;ガソリンスタンドが教える、ガソリン節約の心得7か条


2008/07/01
 近所にある三井石油系列のセルフ・ガソリンスタンド「東洋石油販売潟jュー八王子セルフステーション」は、原油高騰前も後も人気が絶えない給油所だ。先日、ここで「ガソリン節約のために」と題したチラシを配付していたので、そのノウハウを紹介したい。

その@;自動車の「ダイエット」
 トランクや後部座席に積みっぱなしの荷物を降ろす。
そのA;エアコンはこまめにストップ
 外気を導入したり、日よけ(クルマ用サンシェード)を上手に利用する。
そのB;エコ・タイヤを履く
 幅の広いタイヤは路面との抵抗が大きいので、ころがり摩擦計数の小さい「エコタイヤ」に交換。また、タイヤの空気圧は指定値よりも10%ほど高くする。
そのC;定期的にエンジンオイルを交換
 エンジンオイルが劣化しているとエンジン内部の摩擦が増え、燃費が悪化する。
そのD;急発進、空ふかしはしない
 ふんわりとアクセルを踏んで発進する。
そのE;エンジンをアイドリング状態で放置しない
 停車時の「エンジンかけっ放し状態」は燃費悪化の大きな原因となる。
そのF;価格が安いセルフ・スタンドで給油する
 (このチラシを見ているので)もう入れていますね。ありがとうございます。

 以上、Fは笑えるが@〜Eは再確認する必要があるだろう。それと、もう一つ、ガソリンスタンドでは助言したくないノウハウがある。それは「こまめな給油」である。

 特別なキャンペーンでもない限り、ガソリンのリッター単価は10リットルでも満タン給油でも変わらない。満タン給油の場合、クルマの燃料タンクには乗用車で40〜50リットル、ワンボックス車で50〜60リットルも入る。燃費10km/Lのクルマならば、10リットルで100kmは走れるから、ガソリンスタンドがある地域を走るならば一日分のガソリン給油(例えば10リットル)でも間に合うだろう。常に40〜50リットルも余分な「荷物」を積んで走り回る必要などないわけだ。

 また、Dの急発進=急加速だから、車速が20km/hに達するまではアクセルを緩やかに踏むといいらしい。つまり、急激なクルマの動き=燃費悪化の要因というわけ。みなさん、エコ・ドライブに心がけましょう。




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>