アナタにあんなこと、こんなこと、伝えたい。・・・byブルースパイス


トピックス/TopicsNo128〜

トップへ
戻る
前へ
次へ


No.191;猫の衣替えに欠かせないもの・・・猫草




2008/06/03
 6月1日、春の衣替えを迎えたが、肝心の天候はいま一つ安定せず、さっそく台風がやってきて早々に梅雨入り宣言がされてしまった。まだ長袖の衣類は手放せないようだ。

 さて、小社の猫スタッフも衣替えの時期を迎え・・・とはいっても、別に手足の毛が半袖になるわけではない。ご存知、この時期は冬仕様から夏仕様に毛が生え変わる。彼らの毛が商品へ付着することを防ぐため、スタッフといえども普段から事務所には立入り禁止なのだが、その抜けた毛だまりが半端ではないため、この時期は特に厳重な入室制限を行っている。

 それと同時に、猫スタッフには福利厚生として「猫草」が支給される。猫草とは、Wikipediaによるとイネ科の植物で正式名を燕麦(えんばく)というそうな。猫は猫草を食べることで、毛づくろいで飲み込んだ体毛を吐き出すことができる。小社では健康管理の一環?として、この猫草を自家栽培しているので、猫スタッフは新鮮なものを食することができる。

 ただし、猫草を迂闊に庭で栽培すると一般の外猫に食べられてしまうので、小社では日当たりの良いベランダでプランターに入れて育てている。(発芽までの3〜4日は暗いところで) 葉が成長すると稲穂のように青々と茂り、なにげに人間スタッフにも癒し効果がある。これを猫スタッフに支給すると、実に美味しそうにシャリシャリと食べ尽くす。
(写真の右側;食前、左側;食後)

 野菜不足の人間スタッフが食すには、ちょっと勇気がいるかも。




《お問い合わせはこちら》

トップへ
戻る
前へ
次へ



<BSはブルースパイスの略記です>