No.190;同じ場所で、全く異なる商売。がんばれ!「焼き栗」スタンド |
|
|
本トピックスNo.167でお伝えしたデジカメ・プリント屋さん。3月中旬、3ヶ月ぶりに通りかかったら「京やきぐり・比沙家」という焼き栗スタンドになっていた。
ロケーションはNo.167を参照いただきたいが、外装を変えただけでこんなにイメージが変わるのか・・・と感心した。天津甘栗は方々に売店があるが焼き栗は初めてなので、試しに買ってみた。ついでに、許可をもらって写真撮影を。(動機が逆でしょ!)
販売価格は、4つにパッケージ化されている。
・お試しに、compact(130g) 525円
・お得な、regular(300g) 1,050円
・ご家族で、family(650g) 2,100円
・お土産に、for gift(1,000g)3,150円
筆者が買った「お試し」525円は、こんな三角パッケージ。130gで大粒の焼き栗が6個入っていた。年配の女性に試食していただいたら、「香ばしくて美味しい」と好評だった。お店のスタッフに尋ねると、工場で焼いたものをショーケースで展示がてら保温しているらしい。
お店の本社ホームページによると、この店舗は本年3月11日にオープンしたばかりとの事。ちなみに、インターネット販売も行っているので、お好きな方はお試しあれ。
⇒http://www.kyo-yakiguri.com/
さて、焼き栗という単品ビジネス。このロケーションでどれほど収益性があるだろうか。同社も「東京・新宿・駅への通り道・最小スペース」で不特定多数の乗降客へアピールし、認知されるか否かを見守っていることと思う。健闘を期待したい。 |
|
|