No.142;イルミネーションは安らぎ?無駄?クリスマスの電飾事情 |
|
|
数年前からTVのワイドショー等で取り上げられているが、クリスマス・シーズンに合わせて家屋や庭木、塀などを点滅するイルミネーションで飾り付ける世帯が増えている。
どこぞの新興住宅街などは競うように凝ったイルミネーションを施し、遠くからクルマで見物客が集まって交通渋滞ができるとか。そして、電気代が5〜10万円もかかる家庭もあるそうな。サンタクロースの道案内には好都合だが、聖夜なんて吹っ飛んでしまう勢いだ。
筆者宅では部屋でひそやかに、ごくフツーの電飾クリスマスツリーを楽しんでいる。一つ困るのは、電飾が球切れしたとき、合致する交換用の豆球が手に入りにくいこと。ホームセンターで安物を買ったせいか、点滅の役目をするバイメタル入りの特殊豆球がすぐにダメになる。そして、その特殊豆球ほど同じ規格のものが手に入らない。
製品2つを捨てた後、消耗部品・交換部品が用意してある電球専門店でイルミネーションを購入した。店舗や工場の機材も同様、多少割高でも耐久性があって保守管理ができる製品が、長い目で見ればオトクといえよう。 |
|
|