|
|
日本郵政公社がコスト削減のため、民間のノウハウ導入に取り組んでいる。郵政事業の生産性向上システムと称し、その実験局を越谷郵便局(埼玉県越谷市)に設定し、昨年1月から郵便物の集配〜仕分け工程などの全工程で業務の見直しを行ってきた。
例えば、作業棚をコンパクトにしたり移動距離を短くしたり、作業の進捗確認ができる掲示板を設置したり、と作業改善に努めた。これを昨年10月から全国の14局に横展開した結果、平均10%超の労働時間が短縮された。
これで2004年度は人件費を中心に300〜400億円のコスト削減になる予定だが、その削減分を使って今後3年間に1,000億円規模の情報システム投資をするという・・・何かヘンな気もする。
ヘンと言えば、郵便番号7桁化で大規模な設備投資をする前に「トヨタ流カイゼン」を行うのが、生産性工学的には正しいはず。そして、郵便番号7桁化による合理化効果も数字でハッキリ公表すべきと思うが・・・日本郵政公社が「焼け太り」にならなければいいけど。 |
|
|