No.47;お店にとって幸か不幸か?労働基準法の改正 |
|

2003/07/
21 |
|
東京新聞7月17日付。今国会で労働基準法の改正案が成立、運用が始まるとの事。
主な改正点は、従来はパートタイマー・契約社員の契約期間の上限が1年間だったのに対し、「期限の上限は3年。専門知識の所有者者・高齢者(60歳以上)は5年」となっている。
これは、労働者の就労が安定する反面、「契約の自動更新が繰り返されると常用(正社員)扱いになる」機会を減らすことにもなるとか。
つまり、パートタイマー・契約社員を安価な人件費でずーっと雇用したい企業にとっては多少有利との事。ただし、採用者が不適格だった場合を考えれば、やはり試用期間3ヶ月のうちに適正な評価をして正式な採否を決定するのが最良だと思う。 |
|
|