No.28;宅配に特化した、元気印のクリーニング・サービス |
|

2003/05/01 |
|
4月25日発売の「ビジネスチャンス」6月号の特集記事に、東京・中央区のSAMデリバリーサービスが取り上げられた。メイン・タイトルは「賢い会社の(顧客)ターゲットの狙い方」で、「時間帯で特定層を狙い撃つ」に分類されている。
同社はクリーニングの外交営業に特化し、クリーニング作業は協力工場に委託している。電話又はFAXで受注し、ホームページでもサービス案内や関連情報を発信している。(とても筆マメな方です。同社HPの掲示板→http://www.sam-delivery.com/top.html)
社長の宮井さんは34歳で独立開業した脱サラ組で、同社の特長を次のようにコメントしてくれた。
「クリーニングの場合、技術の差を消費者に訴えるのは難しい。ひと昔前は安さでアピールするのも有効な手段の一つだったが、今は以前ほど訴求力がない。そこで、『営業時間帯』で差別化を図ってみた。クリーニング店は朝こそ早いが、夜は早く閉まってしまう(遅くても8:00pm)ので、単身者や遅くまで外で働く主婦はクリーニングに出したくても出しにくい状況。その客層をターゲットに、当社は夜11:30まで集荷・納品というサービスにした。その時間しか利用できない人は少々高くても利用するため、客数も単価も確保できる」
同社では「このサービスをより広く、多くの消費者にアピールする」のが課題との事。また、目下の悩みは同社の終業時にはどこの居酒屋も終わっていて、宮井社長の大好きな酒が呑みに行けないことらしい。
|
|
|